ワールドトリガー

【ワートリ】ガロプラの再登場!?再戦はあるのか?

現在、原作中ではROUND7の真っ最中であり、ヒュースのエスクード無双と東さんのダミービーコン?的なものへの恐怖で盛り上がっています。

ですが、このランク戦は主人公チーム(玉狛第2)が遠征メンバーに選ばれるための試練みたいなものです。

本題は、遠征で千佳のお兄さんを探したり、レプリカを探すのが目的です。

その目的を果たすまでにどんなことが起こるのかなーと予想してみました。

ガロプラROUND2あるか?

これはほぼ間違いなく起こると思っています。

ガロプラのレギー(犬の散歩をしていてヒュースにやられた人)とラタコリフも再登場予定だと単行本に書かれていましたからね。

「戦う」とは書かれていないのが少し気になりますね。

戦う以外の再登場となると・・・

条約を結んで、アフトに攻め込むとかですかね?

レギー・ラタだけ出てきてもしょうがないので、おそらく侵攻してくるだろうと思っています。

ガロプラの侵攻はROUND5当日なので原作中の時間では2月19日のお話です。

そこから約1か月間は周回軌道上にあるので、侵攻される可能性が高いということです。

現在のランク戦ROUND7は3月1日なので、このランク戦の後、もしくはROUND8が終わってからになると思います。

ガロプラの隊長ガトリンも、もう1度攻める気があるみたいなので、どう攻めてくるか注目です。

狙いは?

また遠征艇を狙うとは考えにくいので、市民を狙うか基地本体を破壊してくるのかなと考えています。

もしくは市民を狙ってから、遠征艇・本部を襲撃してくることも考えられます。

ガロプラが敗北した大きな要因は主に迅の予知ですが、遠征艇狙いがばれたことよりも市民に被害が出ないことがばれたのが大きいと思います。

アフトクラトルはまず基地から5方向にトリオン兵を向かわせ、戦闘員を広く散らせています。

そこにラービットを追加投入し、少数になった戦闘員を捉えていくというものでした。

SABR
SABR
BLEACHの藍染惣右介も「敵戦力の分散は戦術の初歩」って言ってたな

なので、ガロプラが侵攻する範囲を広げたらボーダーはより厳しくなると思います。

SABR
SABR
どっちの味方してるんや・・笑

まぁガトリン隊長がどこまでアフトからの任務を遂行するかにもよりますけどね。

ハイレインの狙いはわかってるわけですからね。なんならもう1度侵攻する必要もないっちゃないし。

下請けガトリン
下請けガトリン
玄界にやられました!ハイレイン隊長!

だけだと後でアフトに国を壊されそうなので、やっぱ攻めてきますかね?笑


迅さんの予知がないかも?

単行本のガロプラ遠征隊紹介で

「迅の予知がなければなぁ・・・」

と書かれていました。

また、ハイレインもガトリンも玄界の人員配置に疑問を持っています。

ラタコリフもなにか思うところがあるようですし・・・

攻めてくるなら、先読みされている前提で攻めて来ると考えられます。

もしくは、どうにかして迅さんがとらわれる的な?

迅さんが実力で負けるとこは想像もつかないので、人質を取られるとかそんな感じかなと思っています。

とらわれた後、アフトに送られて、ガロプラチームは任務成功!となるので一応筋は通っているかなと思います。

ガロプラ再戦の注目ポイント

トリガー情報がある

お互いにトリガーの情報がある状態での戦闘になります。

どれだけ相手のトリガーに対して対策を立てられるかが勝負のカギですね。

ボーダーは「黒壁(ニコキラ)」の解析を進めてるはずです。

ガロプラは「風刃」が黒トリガーだとおそらく分かっています。

その他細かい情報も対策してくるでしょう。

アフトクラトルからの情報と照らし合わせて個人的な対策にまで落とし込んでくるかもしれません。

トップランカーたちは特定されてますからね、三輪と米屋もそうです。

ランク戦でも一度戦った相手との再戦では、初見殺しが少なく、対策したりされたりが見どころになってきますよね。

SE(サイドエフェクト)持ちオペレーター対決

直接オペレーター同士が戦うわけではないですが、情報処理戦になるのではないかと考えています。

理由としては、

  • ガロプラにはSE持ちオペレーターのヨミがいる
  • 現在のランク戦ROUND7での東隊の戦術
  • SE持ちオペレーターがいる

の3つからです。



ガロプラにはSE持ちオペレーターのヨミがいる

完全並列思考」のSEを持つヨミがガロプラにはいます。

前はSEを使ってアイドラを操り(同時に2体)、操縦モードで戦っていました。

しかし、次は違う仕掛け方をしてくるかもしれません。

操縦モードの2体が連携してきたらやばそうです。

そもそも1人なんだから連携とかそういう次元じゃないと思うので・・

片方はアイドラを操縦して、もう一方で普通にオペレーターをしたりとかも考えられます。

あとはふつうに黒江の韋駄天を見破るなど、手強そうですよね。

ヨミが基地内に侵入して、通信機能等々がやられて大混乱とかもありそうです。

現在のランク戦ROUND7での東隊の戦術

ランク戦ROUND7で、東隊の戦術として

オペレーターの処理能力に圧力をかける

というものです。

実際にバックワームの無意味な着脱やダミービーコン?的な奴で着々と準備を続けていますが、この展開がガロプラ戦に有効なのではないかと考えています。

SABR
SABR
ヨミの操縦モード2体の連携を破るにはこれしかなさそう・・

まぁどれだけトリオン兵をまた注ぎ込んでくるかわかりませんけどね。

ダミービーコン性能予想!!東隊の基本戦術もわかったかも!!ワールドトリガー169話でダミービーコンらしきものを使っている東さんの姿が登場しました。 一週間ぶりの東さんの登場に ...

SE持ちオペレーターがいる

19巻の質問コーナーでSE持ちのオペレーターはいると回答しています。

さらに

「そのうち描くことになると思います。」

とも書かれているので、出てくるならここではないかなと思っています。

じゃあそのオペレーターは誰なんだ?ってなると思いますが、正直、なんにもわかりません。

草壁隊長が出てきて、A級4位草壁隊が勢ぞろいでもかっこいいですし・・

トリオン量的には那須隊オペレーターの小夜子も怪しい。

なんでROUND3で出なかった?って話になってきますけど・・

とりあえず情報の少ない人を当てはめてみよう!って感じなのでね。

情報開示が待ち遠しいですね!!

ワールドトリガー 考察 まとめ
ワールドトリガーについての考察まとめワールドトリガーについての考察をまとめました。...