雑記

【マリオカートツアー感想】マリカ経験者なら感動する激アツで面白いゲーム【BGM・操作性良し】

一度でもマリカーやったことある人ならダウンロードしていることでしょう。

私もすぐにダウンロードしました。(メンテでしたが・・・)

そしてついにプレイ開始ッ!!

そして進めていくと・・・

ディノディノジャングル!!!

知ってるぞ!このコースぅう!!

となったりその他いろいろ歓喜なのです。(コースはちょっと変わっているところもあるけど・・)

ということで、マリオカートツアーの感想をまとめていきます。

ちなみに私はゲームキューブのマリオカートダブルダッシュをしていました(今でもたまにやる)。

これ、過去作品たくさんやった人は大興奮してるんじゃないかな?

懐かしのBGMであの頃を思い出す・・・

なんといってもBGMが以前の作品のものがそのまま使われてる点が最もアツいポイントだと思っています。

ゲームキューブ版のBGMは全コースBGM口ずさめるほどなので、

アプリ版をイヤホンつけてプレイしたときの

うおおおおおぉ!!わかってるぅうう!

とうなったものです。

BGMの再利用といわれればそれまでですが、それでいいんです。

あの頃、必死でタイムアタックしてた記憶がよみがえります。

ポケモンGOのように、かつてプレイしていた大人たちを再び熱狂させ、お金を落とさせるスタイルに完全にハマっているのが私です。

SABR
SABR
スイッチ買っちゃおうかな・・・

難しいドリフト走行で壁にぶつかる

いつの時代のマリカーも勝負を左右するのはドリフト走行を決められるかですよね?

マリオカートツアーのドリフトはちょうどよいむずかしさだと思います。(まだ完全に習得できたわけではない・・・)

「できたっ!!」と思ったら、次のカーブではできなかったり、

ジャンプアクション中にドリフトに突入して、まったく逆の方向に曲がったり、

ドリフトなのに曲がり切れなかったりと、まだまだ不慣れなところもおおいのですが

これが楽しい!!」のです。

簡単にできては面白くないですからね。

これができるようになったあとの、

「いつもより多めにドリフトしてますよー」とイキってみたり、

まっすぐな道でドリフトしたりと楽しみ方はいろいろ。

SABR
SABR
その前にまずは必要なところでちゃんとドリフトできるようにならなければ!!

Wii版もありますね。

マリオでクリアしていかなくていいのが新鮮!

何となく最初はやっぱりマリオからスタートして、慣れてくるころにはテレサとかのクセ強めキャラで攻略していくのが、私のいつもの遊び方でした。

しかし、このマリオカートツアーは違いましたね。

チュートリアルガチャでキノピオさんゲット。

「あなたが出てくるの?」と素直に思いました。(笑)

ちなみに私は1回目キノピオ、2回目クッパでした。

そこからはもうクッパオンリー攻略よ。新鮮!

SABR
SABR
初期の頃からクッパを使い倒せるなんてね

そして現在ルビー貯め込み中。10連ガチャやってみたいのよね。

普通にルビーの節約になるし。

まとめ:完全にハマった。

ハマりました。完全に。

ゲームバランス的にもいいと思います。

3時間で1つ回復するスタミナチケット制みたいなやつじゃなくて、

「プレイできるけど、一定以上プレイするとコインもEXPももらえないよ?それでもやりたいならどうぞご自由に。」

と効率厨を刺激しながらも、やり込みたい人がやりこめるようにしてあるのは高評価です。

タイムアタックがなくてポイントを稼いでいくゲームになっていることは少し残念ではありますが、そんなものアップデートでいくらでも追加できるので、そこまでマイナスイメージはないですね。

それよりも

  • あの頃と同じBGM
  • ちょうどいいドリフト走行
  • クッパオンリー攻略

の感動の方が完全に勝ってます。

プレイしてみる価値あり。

巷ではあおり運転が横行していますが、マリオカートなら何でもOK。(笑)

実際にエアガンを撃っていいはずありませんが、マリオカートなら”こうら”だろうが”ボムへい”だろうが投げつけが許されています。(笑)

マリオカートでおもう存分楽しみましょう!

無料ダウンロードできるので、これを機にマリオカートデビューしてみては?

実際のハンドル操作をしたいなら Nintendo Switch版やWii版があります。そっちで楽しみましょう!

Nintendo Switch版はこちら。

Wii版はこちら。

マリオカートツアーに気になる電池消費についてはこちら。