玉狛支部に所属しているお子さまの林道陽太郎。
BBFではFAMILYの項目が不明になっています。
わざわざ不明と記載してあるのです!
迅さんの父親とか遊真の母親とか草壁さんの父親とかは書かれておらず、事実上不明なわけです。
それなのにわざわざ「不明」と書いてあるのは何かある可能性が高いと思っています。
今わかっていることから考えられることを書いていきます。
風間進の息子
よく言われているやつですね。
陽太郎は苗字は「林道」となっているので、保護者というか面倒は林道支部長が見ている形となっています。
A級3位の風間蒼也の兄である風間進は林道支部長の弟子出ることが明らかになっています。
このことから、弟子の息子の面倒を見ているということになるので、自然につながってくると思います。
陽太郎は常にSDキャラクターで描かれています。
このSDキャラクターはそのキャラの特徴をしっかりとらえており、ファンならだれがだれか見分けられるはずです。
そんなSDキャラクターですが、唯一「目」だけは同じです。
つまり、「目」を描くとバレる可能性があるのではないかと考えています。
顔が似ていたら親族かもしれないという設定もBBFに書いてありますからね。
実際に、ヒュースが釘付け那須さんと2位止まり奈良坂は従兄弟で目や顔の雰囲気が似ている感じがします。
さて、風間進さんですが、「目」はA級3位の風間さんと同じような目をしています。
風間さんはアニメでも特徴のある目をしていました。目立つというかなんていうか・・
なので陽太郎がずっとSDキャラで描かれているのは、特徴のある「目」でつながりがばれないようにするためではないかと考えています。
また、陽太郎はヘルメットをかぶっています。
たまに外しているシーンをありますが・・
これは「髪型」を隠すためではないかと思っています。
陽太郎の髪型と風間さんの髪型は似ているような気がします。
風間さんの髪型と目
14巻第117話「林道陽太郎」より引用陽太郎(ヘルメットなし)
15巻第125話「ガロプラ④」より引用
正直、風間さんみたいな髪型の人って結構な数いると思うので、たまたまだと思う人もいるでしょう。
ですが、「顔が似ていたら親族かもしれない」設定のあるワートリですので、こういうことがあってもいいのではないかと思います。
というか、
と言われたら、
と思うのは自然な流れだと思います。
また、カバー裏にある風間さんのキャラ紹介で
「そのうち陽太郎と見分けがつかなくなる」
と評されているので、陽太郎がSDキャラではなくなったとき、本当に見分けがつかなくなるかもしれません。
戦争孤児or捕虜
5歳のお子様である林道陽太郎ですが、悲しいバックグラウンドがあった可能性もあります。
それは、5年前と少し前に起こった戦いでの戦争孤児または捕虜かもしれないということです。
そしてこの場合、陽太郎は近界民(ネイバー)ということになります。
その戦いでは、旧ボーダーと同盟を結んでいた国が違う国に襲われ、旧ボーダーが加勢した形です。
加勢した理由は
- 同盟国との約束だったから
- こっちの世界(玄界)にまで被害が及ぶ可能性があったから
です。
5年ほど前の戦いで旧ボーダーに犠牲者がでたものの、玄界に攻め込まれる前に追い返しているので、玄界では戦闘をしていないことになります。
ということは、
陽太郎はその同盟国にいたお子さま
または
敵の国にいたお子さま
ということになります。
陽太郎が近界民(ネイバー)ということになれば、迅さんが言ったていた
「近界民は身近にいる」
という発言がより効いてきますよね?
ヒュースが陽太郎のことを「先輩」と言っているのにもつながってきます。
ガロプラ襲撃時、ヒュースが玉狛支部を抜け出すときのセリフです。
もちろん、陽太郎が一方的に「後輩」と呼び続けたからかもしれませんね。
