さぁ、待ちに待ったジャンプSQの発売日!!
いやー、一気に2話は情報が多いですね。
- 今週の東さん
- エスクードの枚数・トリオンキューブの大きさ
- カゲの実力
- 一人時間差射撃
について書いています。







それではいきましょう!
Contents
【ワールドトリガー 170話】今週の東さん
移籍後、初コマで太一がベイルアウトし、玉狛がまず1点取りました。
その後、2人は吹き抜けをエスクードジャンプ+グラスホッパーで6階まで一気に上がりました。
と思いましたが、グラスホッパー1つじゃ6階まで上がれないし、バックワームつけたままでは、あのぐらいの出力が限界なのかなと勝手に解釈しています。
そして、この6階まで上がる瞬間を東さんに見られてしまいます。
また、ダミービーコン的なの投げてますね。
仕掛けまくってますね。もうこれは、市街地Dだからこそこんな乱用しているんだと思います。
モール内ではレーダー探知できても、どの階にいるかまではわからないので、
レーダー的にはそこにいるのにいない!!
というような混乱を狙っているように感じます。
今回、解説の結束ちゃんが鈴鳴の戦術を環境戦術と呼んでいますが、東隊もモールの特徴を逆手に取った環境戦術を仕掛けてきそうです。
ダミービーコンについてはこちらに書いてます。東隊の基本戦術についても書いています。



【ワールドトリガー 170話】エスクードの枚数・トリオンキューブの大きさ
やっぱBBF通りトリオン18なのでしょうか?
となると二宮以上なので、バイパーを使ったときのキューブの大きさに驚いていた犬飼にも納得がいきます。
にしても、
となったのは私だけでしょうか???
1つのエスクードでこれだけだせるなら、迅さんどうなるんや??
というか迅さん以上出してますよね?これ出てますよね?
迅さんはエスクード2枚セットなのに・・
これがトリオンの暴力なのでしょう。
【ワールドトリガー 170話】カゲの実力
ヒュースのエスクードにより、ゾエさんと分断されたカゲ。
(鈴鳴は玉狛が来たことで距離を置き、吹き抜けを挟んだ反対側からみてます。)
カゲは遊真・ヒュースと戦うことに。
こんなんもう普通に
ボーダートップアタッカーVS近界民2人(少年傭兵とエリート軍人)
なんですよね。
モール内への近界民の侵攻みたいな?
さて、
カゲはこの2人を相手にするわけですが、SEが強力すぎて普通に渡り合っちゃってます。
攻撃の意識から弾トリガーとかの判断ができるのは、戦いにおいて有利です。
実生活においては、歯と髪型通りですが・・・
ヒュースの攻撃をSEによりかわし、遊真の攻撃はカゲに予測され防がれてしまいます。
ソロランク戦のやりすぎですね。遊真はカゲのSEに反応しないですからね。
そこから反撃のマンティス。
遊真は左腕をやられましたね。ヒュースにも傷がつきました。
遊真は体勢が悪かったとはいえ、ヒュースよりもダメージがデカいことに驚き。
身のこなしはヒュースの方が上なのかな?
ヒュースもマンティスはおそらくログでしか見たことがないはず。
カゲのマンティスをログで見たところで射程くらいしか参考にならないですよね。
とりあえずヒュースはやばい、以上。
このマンティスはカゲの右腕から放たれているので、やはり腕が残っていても伝達系が切断されると、切断されたところではトリガーは使えないようですね。
【ワールドトリガー 170話】一人時間差射撃
まぁ実力かもしれませんが・・・
一人時間差射撃ですよ。こんな使い方あったんですね。射撃トリガーに。
さすがヒュースというかなんというか。
そんなことよりも私が注目したのは、この時間差射撃にカゲが被弾したということです。
しかも被弾した弾にはSEが反応しなかったのが最大のポイントです。
カゲは射撃トリガーの攻撃の意思をキューブを出した時点で察知できますが、いつ来るかまではわからないんだと思います。
ここで思い出したのが加古さんです。
カゲは加古さんを「ファントムばばあ」と呼び、ファンからは絶対なんかあると勝手に疑われている加古さん。
元・東隊ですから疑われてもしょうがない気がしますが。
加古さん・加古隊についてはこちらの記事に書いています。



上の記事にも書いていますが、
加古さんは今回ヒュースがやった一人時間射撃をより計画的に・巧妙に・チーム戦術として仕掛けてくると考えています。
なんせ加古さんはタイマーというトリガーを持っていますからね。
170話はこんな感じですかね。
続きは171話の記事で!!
ここまで一気に追いつける!1-19巻セットです。
第171話の記事はこちら!











