続きの173話です。
- 東さんのベイルアウト回数
- ダミービーコン起動
- 東さんは修の作戦を警戒している?
- チカオラ
- ボーダー隊員の対応能力の高さ
について書いています。







Contents
【ワールドトリガー 173話】東さんのベイルアウト回数
ユズルがベイルアウトしたことにより、鈴鳴と影浦隊は全滅したことになり、玉狛vs東隊という構図になりました。
玉狛側から見ると、遠征条件であるB級2位以上になるにはこの試合であと4pt取らなければいけません。
これには
東隊が全員ベイルアウト+生存点2pt
が最低条件です。
ここで問題なのが、東さんです。
と犬飼も言っています。
A級経験があり、不動のB級1位二宮隊の隊員が言うんですから、相当難しいということがわかります。
また、東さんは今期6試合で1回しかベイルアウトしていないことが判明しました。
ROUND2で弓場隊・王子隊・香取隊に集中攻撃を受けたときに倒されたようです。
そして東さん、ヤバい!
ROUND2といえば、東さんが玉狛の試合を解説したときです。
相手は諏訪隊と荒船隊でした。
そこで
と言っています。
自戒を込めての発言だったのでしょうか…
(私もさっきそうなりましたが)スナイパーは寄られるとこうなります
ということになりますね。笑
東さんがどんな風に倒されたのかすごく気になるのですが、考えても仕方ないので次に行きます。
【ワールドトリガー 173話】ダミービーコン起動
満を持して発動しましたダミービーコン。
やっとです。
しかも大量です。
まぁ2ヵ月にもわたってダミービーコンを仕掛け続けてましたからね(違う)
さて、ダミービーコンの最新情報ですが
- 複数の起動ができる
- 起動にはオペレーターからの操作が必要
- レーダーには自チームの反応を出せる(現在では)
- 設置時に注ぎ込んだトリオンによって動く
- 動きは機械的で、よく見れば人との区別ができる
という感じです。
割と予想が当たった感じですな。



ここからこのダミービーコンがどう効いてくるのかに注目ですね!
【ワールドトリガー 173話】東さんは修の作戦を警戒している?
ダミービーコン発動後、すぐに千佳のメテオラ略してチカオラが放たれます。
このチカオラによってダミービーコンのおよそ半分と奥寺が消えることになりました。
東さんはユズルを撃った後、セオリー通りその場を離れているわけですが、
修がベイルアウトした後すぐにダミービーコンを起動したことを考えると、
やはりオペレーター室の修を警戒しているのではないかと思います。
前回、東隊と玉狛が試合をしたROUND4で
東さんはあまりやりたがらない壁抜き狙撃で修を落としました。
その後、建物内にいた犬飼、辻、コア寺を千佳が砲撃しています。
おそらく、東さんは三雲の指示で雨取が動くと考えているようです。
なので、修がベイルアウトして周りがよく見える状態になると、雨取への的確な指示をしているという認識なのでしょう。
今回の試合に関しても、修がベイルアウトしたことで、ダミービーコンの発動すると同時に見えていない雨取への警戒もコア寺に指示しています。
と思いましたが、これは
三雲の指示で雨取が撃ってくるから警戒しろ
という意味だと考えられます。
そして、実際に修の指示で千佳はメテオラを放ち、モールを半壊させることになったのです。
こう考えると、しおりちゃんと修に圧(プレッシャー)をかけるためのダミービーコンであることがわかります。
東隊が玉狛に勝てる要素(現時点でも)としては、
戦略と遠距離攻撃にあると思います。
対する玉狛は、
数の優位、アタッカーの強さ、オペレーター能力(修を含む)で東隊より優勢だと思います。
そして、東隊作戦室にて、数の多い隊を相手にするときは
相手のオペレーターの処理能力にに圧(プレッシャー)をかける
という東戦術が披露されたので、その通りに動いたことになりますね。
【ワールドトリガー 173話】チカオラ
ついに千佳が動きましたね。
やっと、やっとです。
そしてインパクト絶大です!
ダミービーコンが起動して、モール内に偽のレーダー反応が大量に発生します。
修は千佳にメテオラでモールに穴を開けるように指示します。
結果はモール半壊。
千佳の役割はモール内の状況を変えることなので、正しい指示なのですが、威力がデカすぎて奥寺を巻き込んでしまいましたね。
修も
などと申しており、反省どころかむしろ千佳を讃える言葉を投げかけています。笑
なにかのきっかけになることは間違いなさそうですね。
人を巻き込んどいて、後から驚くなら
なぜ、撃つ前に躊躇しなかったんだ?
という疑問が残りますね。
という考えなく、
すぐに撃つあたりが、当真のいうバトル向きの性格ということになります。
あと、気になったのは、解説で千佳が人を撃てないことに言及していることです。
ランク戦では、隊員特有の情報はなるべく伏せてきているように感じていました。
SE(サイドエフェクト)についてはぼかしたり、言い方を変えたりしていましたからね。
鋼なら学習能力が高い
カゲなら狙撃が効かない(これはグレーゾーンだけど、ゾエさんが言ってるからまぁOKなんでしょう)
といった解説になっています。
千佳に関して言えば、出水やとっきーは千佳が人を撃てないことを知りながら、
そのことを隠して、解説していました。
少し疑問が残る点ではあります。
後、
千佳が人を撃てないのを克服したのであれば、この試合は勝ち確だ
といった犬飼にも驚きました。
と思いましたね。
狙撃の技術が高くても、やはり人を撃てないのはそれなりにマイナスがあるということでしょうか…
鳩原が撃ててたら勝ち確だった試合があったことは間違いなさそうですね。
【ワールドトリガー 173話】ボーダー隊員の対応能力の高さ
これは常々思いますね。
と思うほどの対策、分析スピードです。
チカオラを食らった奥寺が
って感じです。
そこからの
とか賢すぎる…






https://amateur-sabr.com/worldtrigger176/


