最新話172.173話を読んでいない方はこちらで読めます。




早速、次の展開予想をしていきたいのですが、
まずは東さんの言う通りに現在の状況をまとめていきます。
現在の状況
地形情報
- ショッピングモール内での戦闘が中心となるマップD
- そのモールが半壊
- モール内にはダミービーコン
- 時間帯は夜←ポイントになるかも?
戦力
玉狛第二
- 遊真(左腕欠損、トリオン漏出多い?)
- ヒュース(ほぼ無傷、トリオン消費多い)
- 千佳(無傷)
東隊
- 東さん(無傷、トリオン消費が多い?)
- 小荒井(左足裏欠損、左腕も欠損?)
配置
- モール内北側から東さん、ネイバーズ、小荒井
- モール外南側に千佳
がいるという感じですかね。
東さんから見たら相手のいる方向へは、モール外へも斜線が通っていることになります。
お互いの情報
玉狛第二にある情報
- 東さん、小荒井がモール内にいる
- 東さんの位置まで把握しているかは不明
- 小荒井がネイバーズより南側にいる
玉狛第二にない情報
- 小荒井のバックワーム起動、足裏の欠損
この小荒井のバックワームにより、ヒュースの言っている二重の陽動が成り立たなくなっています。
東隊にある情報
- ネイバーズの連携でカゲ、ゾエさん、鋼を撃破
- 雨取が撃ってくるかもしれない
東隊ない情報
- 遊真の左腕欠損
- ヒュースの情報
- 千佳の位置
ざっとこんな感じですね。
展開予想をしていきます。
各隊合流するのか
現在地の予想があっていれば、それぞれ合流するとすれば、アタッカー同士がすれ違う必要があります。
機動力に関しては遊真と小荒井がグラスホッパーを持っているので、そんなに差はないと思います。
ですが、ダミービーコンへの対応がある分、東隊の合流の方が早いだろうと考えられます。
モール外に出て合流すると、東さんの独壇場になるので控えるとは思うのですが、
モール外で合流できれば、巻き添えを気にすることなくチカオラを放てるので、その手を使うかもしれません。
まぁ千佳ができなくてもヒュースのメテオラで似たようなことはできるので、結局はメテオラでダミービーコンを一掃すると思います。
小荒井・奥寺・東隊のとる作戦は?
こんな状況になっても育成ゲームの真っ只中の東さんは、あくまでコア寺の作戦・対応に従うつもりのようです。
作戦がどうなるかは奥寺主導なのか小荒井主導なのかで変わってきます。
理詰めよりの奥寺の作戦か、動物的で面白いこと優先の小荒井の作戦。
今回は実際に現場にいる小荒井主導になると思います。
となると、鈴鳴の太一のような突拍子も無い作戦が来る可能性があります。
面白そうだからといって雪マップにする人ですからね。
また、今のモール半壊の状況から何か感じる描写があってもいいのかなと思います。
マップDに決まった後、奥寺はこのマップ選択には何か意図があると感じています。
実際には停電作戦があったので、奥寺は間違っていなかったことになります。
奥寺に対して、東さんは
と言っています。
小荒井はこのマップに対しては狙撃手対策としか感じていないようなので、
今のモール半壊状態から何か面白い作戦を思いついてほしいですね。
東さんから見ても今のこの状況は、対応力が問われるこの試合での1つの区切りとなります。
乱戦の可能性があった前話までとはうってかわって、チーム単位の総力戦になりましたからね。
また、東さんには時間帯が夜だというのを使った展開を見せて欲しいですね!
マップ転送時、夜であることに反応したのは東さんだけですから、夜の戦闘を見せてもらえるのでは?
と思っています。
東さんの立ち位置的にモールから出る意味があまりないので、実現するかはわかりませんけど…
玉狛第二のとる作戦は?
ダミービーコンへの対策が肝になりそうです。
チカオラで半分減らせても、まだ東隊有利な状況には変わりません。
ヒュースがログで見たことがあるので、それなりの対策があるとは思いますが、修の対策が気になります。
修も当然ログで見ているでしょう。



今のこの状況的に、東さんを探すというのも1つの手かなと思います。
東さんがモール内にいる以上、ネイバーズの近くにいることになり、
寄られるとスナイパーは落とされますからね。
東さんのベイルアウト情報を出してきたのも、東さん狙いのためかもしれません。
狙撃援護のあるアタッカーかスナイパー単体かどちらを先に落とすかと言われたら、
スナイパーですよね。笑
ダミーを潰して回って探すしかないのですが、それだと小荒井が来てしまいます。
手っ取り早くダミービーコンを壊すには、モール内のいるヒュースがメテオラでダミービーコンの残りを大方破壊すると思います。
これには、東さんを焼き出す意味もあるのでぴったりです。
モール内のから焼き出す以上、反撃も考えなければいけません。
ですが、玉狛にはエスクードがあります。
エスクードにはオートガード機能がある可能性があるので、もし当たっていればエスクードで狙撃を防御しながらメテオラで焼き出すことも可能です。
ヒュースのトリガーセットを考えても、
エスクードを使用しながらのメテオラは可能
なので、実現したら面白いですね。



獲得する点数で考えてみる
玉狛第二がこの場面から獲得する点数で展開を予想していきます。
単独2位まであと3点という状況の中で、東さんたちを倒せるのかどうか・・・
①東隊全滅(生存点込み)で4点
②東さん・小荒井のどちらかを倒したが逃げ切られると1点
③東隊自主ベイルアウトで0点
となります。
修の苦悩を考えると、この試合のみで単独2位になるのはできすぎではないかなと思うので、②の1点獲得かなと考えています。
次の試合で最低でも2点取らなくてはならない状況にはなりますが、そういうことが普通に起こるのがワートリだと思っています。
次戦では、おそらく二宮隊と当たると思うので、点数を取るのは難しくなってきますね。
影浦隊が来て三つ巴戦になったら、
B級不動の1位2位から点をとって単独2位になってこそ、遠征選抜資格が与えられるという感じがしてなんかいいなと思いました笑
さて、1点獲得すると考えた場合
小荒井を倒して東さんに逃げ切られることになると思います。
元東隊の二宮でさえ、東さんを探すのは無駄だと判断して雪だるマシーンになるくらいなので、逃げ切りも十分にあり得ますからね。
まとめ
各隊の動きを予想してみましたが、玉狛に関してはなかなか具体的な予想ができたのではないかと思っています。
東隊に関しては誰が主導になるかで結構変わってくるのでわかりませんね。笑
東さんが
とか言い出してもアツい展開なので、1ヶ月がまた長く感じてしまいます。
ポイントになる点としては
- ダミービーコンへの対応
- 二重の陽動
- ヒュース、小荒井のメテオラ
ですかね。
ダミービーコンへの対応
ダミービーコンへの対応は是非とも修にやって欲しいのですが、ダミービーコンにもまだ何か隠されている気がししています。
レーダー反応の▲の印が薄かったり、斜線が入っていたりしています。
二重の陽動
二重の陽動は玉狛側がそう認識しているだけで、現在では二重になっていません。
小荒井がバックワームを解除して、動き出したら二重の意味が出てくるので、それまでの認識の違いが出てくるのではないかと思っています。
ヒュース、小荒井のメテオラ
メテオラに関しては、まだ出てきていないので今後どうなるかが見ものです。
おそらく来月で完結してくると思うので、メテオラ祭りの可能性があります。
メテオラはマップDにきまってからセットしているので、使う可能性が高いと考えています。
このランク戦のカギとなるダミービーコンとエスクードについての考察記事です。






こちらが174話175話の記事です!





